TOEIC 英語勉強法

【初心者向け】最短で600点が取れるTOEIC勉強法!

TOEIC初心者だけど、どうやって勉強すればいいのかわからない、、

とりあえず受けて見たいけどTOEICってどんな試験かわからない、、

初めからいい点数を取れるような勉強法を知りたい!と思ったことはありませんか?

初めて受けるにしてもお金もかかるので、なるべくいい点数を初めの段階から取っておきたいですよね、、!

今回は合計7回以上は受けた私が、初心者からでも最短で最低600点を取れる方法を伝授致します。

結論からいうとそれは単語とシャドーイングを集中的に勉強することです。

何から手をつけていいかわからない方、英語は苦手だけど挑戦してみたい方は特に必見です。

時間を無駄にせず、効率の良い勉強法ですので是非最後まで読んでみてください。

TOEICの試験構成

まず初めて受ける方のためにTOEICとはどんなテストなのか、簡単にご紹介をします。

TOEICは990点満点で、試験はリスニングとリーディングの半分ずつです。

構成は以下のとおりです。

  • Part1 絵を見ながら回答する問題
  • Part2 簡単な口語問題
  • Part3 少し長めの文章を聞いて回答(会話形式)
  • Part4 長めの文章を聞いて回答(一人で話す形式)
  • Part5 文法問題
  • Part6 穴埋め文法問題
  • Part7 資料を見て理解する長文問題

試験の概要は上記のような形式で、Part4までがリスニング495点満点、Part7までがリーディング495点満点の合計990点満点です。

3ヶ月で600点を目指す学習法

600点は就職や資格を記載できるボーダーラインと言われているので、

初心者の方はまず600点取得を目指しましょう。

まただらだらと勉強しても意味がないので、勉強時間は3ヶ月と決めてしまいましょう。

3ヶ月で600点を取る勉強法は以下の3つです。

  • 単語を覚える
  • 過去問題を使ってシャドーイング
  • 文法のおさらい

詳しく勉強法を紹介していきます。

単語を覚える

まず、TOEICに出てくる単語はビジネス英語が基本です。

TOEIC専用の単語集が出ているので、それを購入することをお勧めします。

ただ、適当に選ぶのではなくできれば音声入りで、レベル別になっている単語帳を選ぶことをお勧めします。

理由は初めからレベルの高い単語を覚えても長続きしにくいということと、音声があるとリスニングの際に正確な発音がわかるからです。

おすすめの単語学習法

おすすめの単語勉強法は以下のとおりです。

  • 3日で30個程度の単語を英語から日本語に訳すように覚える
  • 3日後に自分で全て完璧に意味が言えるかテスト
  • そこで2つまで間違えなければ次の30個に進む

大切なのは、きちんと自分でテストをするということです。

もちろん自分以外の人がいればランダムに単語を選んでもらって、テストをしてみるのも効果的です。

他の勉強と並行して単語は毎日勉強することをお勧めします。

おすすめの単語帳は以下のアルク出版のTOEICキクタンSCORE600から始めるのがお勧めです。

単語帳が全部終わったら次のレベルに上げていきましょう。

過去問題を使ってシャドーイング

次はリスニングの過去問題を使ってシャドーイングをします。

シャドーイングというのは音声の後に続いて自分の声をシャドー、影のようについて英語を話すことです。

正直シャドーイングなしでリスニングを上達させる方法はありません。

私もこれを続けただけで壊滅的だったリスニングの点数が飛躍的に上がりました。

以下の記事に詳しくシャドーイング方法について紹介していますので是非参考にしてください。

TOEICリスニングで満点をとる!最強の攻略法!

外国人が話す英語が理解できない、、、 英語のリスニング問題が全くできない、、と感じたことありませんか? 小学校、中学校から英語の勉強をしてきたのに、 実際の英語を聞くと全く意味が理解できないという経験 ...

続きを見る

文法のおさらい

続いて文法のおさらいをしていきます。

文法問題もTOEICで広範囲にわたって出題されます。また何より長文を読む中で文法ができないと理解できない場合もあります。

TOEICのリーディングはかなりボリュームがあるので、どれだけ早く読むことができるかが鍵になります。

簡単な文法問題集で基本的な文法を理解できるようにしましょう。

TOEICにでる文法問題はさほど難易度は高くないですが、出てくるイディオムや単語、少しビジネス色の強い文章になっているので

一見すると難しく見えてしまいますが、基本を抑えておけば解ける問題が多いです。

簡単な文法問題でお勧めの参考書は以下です。

こちらも毎日取り組むように心がけましょう。

効率的な勉強ルーティーン

以上3つに集中して、できる限り毎日勉強することを心がけましょう。

目安となる勉強時間は毎日60分です。

単語暗記に15分、シャドーイングに30分、文法に15分です。

1日に何時間もというより毎日英語に触れることの方が重要です。

特にシャドーイングは当日あまりできないと思っても、次の日同じ文章をしたときにかなりやりやすくなっていると感じます。

英語は毎日繰り返すとどんどん吸収されていきます。

なので時間がない時は単語だけ15分みるでもいいし、シャドーイング2回だけやろうでもいいです。

隙間時間にちょっとでもいいので毎日時間を作る努力を3ヶ月の間だけでもいいのでしてみてください。

突然英語が理解できる日が来る

私は上記の方法で毎日勉強していたときに、2ヶ月をすぎたところあたりから突然英語が手に取るようにスラスラ入ってくるのを実感しました。

今までは聞いた英語を日本語に訳して理解することしかできなかったのですが、英語を英語で理解することに慣れてきたのです。

これこそがシャドーイングの効果です。

英語をできるようになるには英語を英語のままで理解することが必須です。

そこから英語を聞くことが苦痛にならなくなりました。

人それぞれタイミングは異なるかもしれませんが、続けていれば必ずそのときが来るのでそれまで諦めないで続けてみてください。

最後に

今回は初心者の方向けにTOEICの効率的な勉強法について紹介しました。

英語はある一定のレベルを抜けると一気に上達します。

そのレベルがTOEIC600点のボーダーラインと私は感じています。

今まで勉強しても点数が上がらなかった方、勉強方法がわからなかった方の参考になれば幸いです。

-TOEIC, 英語勉強法
-,